自身のソースコードと完全に同じ文字列を出力するプログラムは Quine (クワイン) と呼ばれます。 Quine は単純に書けるものではありません。 例えば Python3 で print 関数から Quine を書き始めようとすると、引数に渡すべき文字列は自身のソースコードなの…
こんにちは、TechFULでアルバイトをしているAtriaです。 現在はTechFULで出題される問題の作成をしています。 さて、私は趣味でAndroidアプリの開発をしているのですが、その中でどうしてもXML上で 画像つきのボタン が作りたくなりました。 今回はXML上で画…
こんにちは.TechFUL PROのアルバイトをしているzekiです. TechFUL PROでは人工知能に関する問題を提供しています. 今回は時系列データの未来予測についてです. 株価や仮想通貨,天気,流行など,未来予測は魅力的な題材が多いですよね. 天気予報なんか…
お久しぶりです。この記事を書いた作問アルバイトです。 triple-four.hatenablog.com 今回は、自分がTechFULで作問をするにあたって何を考えてどのような問題を目指しているかをブログに書きます。 TechFULに必要な問題の性質 まず、TechFULに並んでいる問題…
こんにちは! 問題管理を担当しているTechFULエンジニアです! TechFUL問題に挑戦している皆さんから、「サンプルケースは通るのにテストケースは通らない。テストケースは非公開になっているため手詰まりになってしまった。」というご意見を耳にします。 こ…
こんにちは。TechFULでアルバイトをしているberryberryです。 TechFUL PROで機械学習に関する問題を作成しています。 今回は、ディープラーニングを実装できるライブラリであるPyTorchに実装されている、Lazy modulesを紹介したいと思います。 Lazy modules…
こんにちは.TechFUL PROのアルバイトをしているzekiです. TechFUL PROでは人工知能に関する問題を提供しています. 今回はニューラルネットワーク(NN)の限界について観察してみます. NNはそのパラメータ数を無限に大きくするとどのような関数にも限りなく…
TODO を管理するためのツールは数多くの種類があります。 人それぞれに TODO 管理ツールの好みがあるでしょう。 本記事ではコマンドラインで TODO 管理ができる Taskwarrior を紹介します。
こんにちは、TechFULでアルバイトをしているAtria(@AtriaSoft)です。 現在はTechFULで出題される問題の作成をしています。 本記事では、FizzBuzz問題を題材にvue3で単体テストに入門してみます。 Vue Test Utilsを使ってテストフレームワークにMocha、アサー…